今回はTwitterを活用したキャンペーンについて紹介するで!
普段よくウチが愚痴をつぶやくのに使ってるTwitterやけど、活用方法によってはごっつええキャンペーンができるやで!
基礎的な内容が多くちょっとつまらんかもだけど良かったら最後まで見てや!
Contents
Twitterの基礎情報
Twitterが日本にやってきて約10年、
拡散系SNSの代表格といえばTwitterや!
2019年時点での国内月間アクティブユーザー数はなんと4,500万人もいるんやで!!
Instagramの台頭もあって一時は衰退の声もあったTwitterなんやけど情報発信の手軽さと拡散力で日本人の日常に根強く定着してんねん!
Twitterを活用したキャンペーン
Twitterの強みは手軽さと情報拡散力の高さやで!
Twitterでキャンペーンを行うと参加者のフォロワーや友人が新たな参加者になる可能性も高く、効果的なPR・拡散が期待できるんや!
ツイートの中にURLやリンクも貼れるから広告費のなかでTwitterキャンペーンを実施するのもオススメやで!
せやけど、手軽さゆえに商品ターゲット以外のユーザーが参加したり、せっかく実施したキャンペーンの印象が薄くなってしまうなどのリスクもあるから、
より効果的なキャンペーンを実施する為に、テーマや座組みをきっちり決めて、目的に向かって遂行することが大事やで!
フォロー&ハッシュタグ投稿キャンペーン
文字通り指定アカウントをフォロー&指定のハッシュタグをつけてツイートすると参加できるハッシュタグキャンペーンや!
Twitter上にぎょうさんキャンペーンに関する投稿やハッシュタグついている投稿がされると商品やサービスに関の話題化や認知に繋がるんやで!お題形式や選択形式などの座組みにすると参加者が楽しく参加できるからええかもね!
主なキャンペーンSTEP
①指定アカウントをフォロー
②指定のハッシュタグをつけてツイート(お題、選んで選択、画像投稿など)
③当選発表(当選者に当選通知DMを送付)
Twitter上にキャンペーンハッシュタグが溢れる事で、クチコミの集積場所となり、商品やサービスに関するブランディングや話題性に一役かう事が出来るんやで!
参加ハードルを考えてキャンペーンを企画しないとターゲティング以外の参加者が集まり過ぎたり、参加者が全然集まらないなんて事もあんねや。。。(><)
ハッシュタグの収集システムを導入して、参加者を計測すると参加者のリスト化やより効果的な参加者を当選させたりできるんやで!
フォロー&リツイートキャンペーン
指定アカウントをフォロー&指定の投稿をリツイートするだけで参加できるお手軽キャンペーン!
参加ハードルが低く多くの参加者が見込めフォロワー増加やPR(広告拡散)に効果的なキャンペーンやね!
主なキャンペーンSTEP
①指定アカウントをフォロー
②指定のTwitter投稿をリツイート
③当選発表(当選者に当選通知DMを送付)
参加ハードルが低く、Twitterアカウントを持っていれば誰でも簡単に参加できるのはええよね!
多くの人に情報拡散したいなら手軽だしおすすめや!
手軽さゆえに参加者が集まり過ぎたり、ターゲティングを絞りにくいのは少し難点やな〜(><)
メインのキャンペーンとして実施するのもええけど、他のキャンペーン参加者を集める為の広告代わりとしてサブキャンペーン実施するのもおすすめやで!
インスタやLINEのキャンペーンは拡散性が無く参加者が集まりにくいから
同時にRTキャンペーンを実施したりしてるで!
インスタントウィン(オートリプライ)キャンペーン
その場で当たる!インスタントウィンキャンペーン!
上記のツイートキャンペーンやRTキャンペーンに専用のオートリプライシステムを組み込むと実施出来るんやで!
その場で当選結果がわかるから参加者にもめっちゃ人気があって、くじやルーレットなどゲーム的な要素を盛り込むことで、みんな楽しみながら参加できるし話題化も期待できるんやで!
せやけど、専用のシステムを導入しないとでけへんからその分、多少費用はかかってまうんやで。
主なキャンペーンSTEP
①指定投稿をリツイート or ハッシュタグをつけて投稿
②即時にTwitterリプライにて当選結果や内容を送付
③当選通知DMを送付
他のキャンペーンだと当選発表はDMを使って当選者だけに連絡するんやけど、当落がすぐ分かるのはインスタントウィンキャンペーンだけやね!
ゲーム的な要素も組み込こみやすく、Twitterとの相性もバッチリやから企画次第でめちゃ話題になるで!
先にも書いたけど、専用のシステムを導入しないと実施出来へんから、費用はそれなりにかかってしまうんや(><)
全てのキャンペーンにも言えることなんやけど、特にデザインやクリエイティブにもこだわった方がええキャンペーンが実施できるで!
あとウチの会社で新しくインスタントウィン用のサービス「Twilot(ツイロト)」を始めたで!
![](https://reiwach.jp/wp-content/uploads/2019/08/570x150_04.jpg)
他社のシステムよりも安い費用で導入できるし、めっちゃおすすめやで!
まとめ
Twitterを活用したキャンペーンといっても 手軽くできるものからめっちゃ話題になりそうな施策まで 様々な手法があるんやね!
ウチもTwitterキャンペーンはようチェックするし、企画や制作にも携わってるから
ええ事例ができたら紹介すんね!
SNSマーケを何年かやってるけど、インフルエンサーのぶりっ子投稿なんかより
Twitterで楽しめる参加型キャンペーンの方がウチはよっぽど好きや!笑
ほな!
![五十里 麻澄世](https://reiwach.jp/wp-content/uploads/2019/07/018-5-e1565334099124-150x150.png)